ワードプレステーマを本格的なものにしようと探していると、やたら評判の良いレビューが多い「SWELL(スウェル)」の名前を見かけることが多いのではないでしょうか。
結論から言えば、SWELLは評判通りのテーマです。
当サイトもあらゆる有料テーマを長年使う中で、最終的にはSWELLに行き着きました。
とはいえ、SWELLは評判が良いというだけで即購入するのはおすすめしません。有料テーマを買う前には、レビューが好評の理由や悪い口コミも知った上で購入するようにしましょう。
当記事では、SWELLの評判がやたらと良い理由、利用者のレビュー、デメリットなどを解説しています。
SWELLの評判と利用者のレビュー
実際にSWELLテーマを使っている人の評判をまとめました。
- SWELLを導入するだけでオシャレなサイトブログが出来る
- ページ表示速度が速くSEO(アクセスアップ)にも強い
- ページ高速化のエンジニアが開発に携わっている
- ブログ記事の執筆作業を効率化できる
- 定期的にテーマがアップデートされる
- 他ワードプレステーマからの移行がしやすい
- 分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる
- 分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる
SWELLを導入するだけでオシャレなサイトブログが出来る
おはようございます😊
— まあや@子育て奮闘&気ままにブログ (@mamamaaya_w) February 8, 2022
昨日から、cocoon⇨SWELLへの移行作業やっています。
SWELLにしただけで、かなりおしゃれになりますね✨
ただ60記事もあると、修正が大変💧もっと早くに移行しておけばよかった😂#ブログ書きたい #ブログ #朝活 #ブログ仲間募集中
迷いに迷ってSWELL導入しました。
— ぼちぼちさん@ブログ開始1年 (@bochi_bochi_san) July 10, 2022
移行は完了してないけど、明日からぼちぼちやってきます。
有効にしただけでなんかオシャレなんだけど…
トップページをサイト型にしたらPV数が増えました✨
— あやまる🐿おうち大好きブロガー (@_ay_5z) March 3, 2021
簡単にオシャレにできちゃうSWELLのおかげです😊#SWELL
SWELLは、インストールした途端にサイトがオシャレになります。
多くのテーマでは、インストール後に長く厳しいデザイン戦が始まりますが、SWELLではその必要は全くありません。
SWELLは、テーマの初期画面と比較すると、特にスタイリッシュです。
SWELLなら、CSSなどの専門的な知識がなくても、簡単にスタイリッシュに仕上げることができます。
実際、今まで使ってきた他のWordPressテーマと比較しても、カスタマイズのしやすさはSWELLが一番だったので、間違いないでしょう。
ポイントは、”誰でも簡単に “ということです。SWELLなら、数回のクリックと画面上の操作だけで、おしゃれなサイトが作れます。
また、他の有料テーマも使ったことがあるからわかるのですが、正直なところ、どんなに頑張ってもオシャレにできないテーマも少なくありません。
手軽に・自由にオシャレにしたいのであれば、SWELL一択です。
ページ表示速度が速くSEO(アクセスアップ)にも強い
ワードプレスのテーマはSWELLに変更したらスマホの表示スピードが爆速しました!体感上も速いしデザインもシンプルでメッチャ好みです。
— ひのざき@ポンコツからの大逆襲!副業リーマン (@TakatohHinozaki) August 14, 2022
SWELLアップデート後にPageSpeed Insightsで計測してみたら100点到達した。画像多めだったり長い個別記事でも98~99点
— ushui (@kaede_hrc) November 28, 2021
WordPressみたいな動的CMSでもちゃんとチューニングすれば速いんだなって… pic.twitter.com/2g45KvqLNd
SWELLで作成したページ表示速度は、とにかく速いです。
導入するだけでも速いのですが、高速化設定(チェックボックスに入力するだけ)をすればスピードスコア100も可能です。
ページ表示速度が速ければ、訪問者の離脱率も減るので必然的にSEOにも強くなり、検索上位表示→アクセスアップが見込めます。
実際に複数の無料・有料ワードプレステーマでスピードを比較したところ、SWELLは最高レベルのスピードでした。
ワードプレステーマ | ページ表示速度(PC) | ページ表示速度(スマホ) |
---|---|---|
SWELL | 100 | 99 |
Cocoon | 71 | 66 |
SANGO | 91 | 80 |
THE THOR | 90 | 48 |
STORK19 | 87 | 30 |
JIN | 98 | 90 |
AFFINGER | 100 | 74 |
文字数・画像枚数が同じの記事で、Googleのページスピードインサイトで計測した数値です。
ページ高速化のエンジニアが開発に携わっている
SWELL単体に限った場合ですが従来よりも最新版は更に高速化する設計になっています。今後も高速化対策は継続するのでお楽しみに!
— スキルシェア⚡WordPress高速化(スコア改善だけじゃCWV対策不十分!) (@skillsharejp) August 19, 2021
SWELLは以前からスピードがバリバリでしたが、2021年からスピードアクセラレーションのプロである「スキルシェア」とアドバイザリー契約を結んでいます。
つまり、速度面では右に出るテーマがないほど環境が整ってきたのです。
そもそも高速なワードプレステーマなのは先述した通りですが、高速化のエンジニアと顧問契約して開発を進めているため、今後もSWELLの速度を超える有料テーマが登場するとは考えづらいです。
ブログ記事の執筆作業を効率化できる
swellがマジで使いやすくて神💕
— 青い鳥 (@aoitori_naritai) March 25, 2022
オシャレにサクサク記事書ける💕
永遠に書いてられる😂#ワードプレス#swell最高
SWELLネタなんですが…
— すいみん💤 (@cg_method) October 21, 2021
広告タグのテキスト型を使うとリンクの管理ができるんですよね。
✔表示回数やクリック数の計測ができる
✔まとめてリンクの差し替えもできる
ということで、機能を使ってリンクを参照するように仕込んでおくと作業効率化できます!#SWELL pic.twitter.com/0atdx9KmWJ
SWELLの編集画面は使いやすく記事の執筆効率化に繋がります。
装飾は簡単で、ブログ記事の執筆・更新においてストレスはないでしょう。
なお、クラシックエディターでも使えますが、SWELLはWordpressの最新エディタである「ブロックエディター(Gutenberg)」に向けて最適化されているテーマです。
筆者もSWELL乗り換えを機にブロックエディタ―を利用していますが、やはり記事の書きやすさはダントツで良いと感じます。
買い切り型で複数のサイトに使いまわし可能
SWELL買います!
— ダル@ブログ7ヶ月目 (@dull_log) February 10, 2022
デザイン性の高さと、1度購入すれば複数サイトで使えることを考えると、
17600円は安く感じてきました。
これでモチベーションは爆上がり🔥🔥🔥
SWELLは買い切りで複数サイトで使用可能なんですね!✨
— さくら@副業ブログ実践過程を配信中⏩現在月6万円まで達成 (@infoaffiri817) May 28, 2022
比較記事用に買ってみようか迷いどころ…🤔
しかも購入したらアフィリもできる😳✨
3ブログ目を作る時にSWELLを使ってみるのも有りですよね🥰
SWELLは一度購入すれば無制限に使用でき、複数のサイトで使いまわすことが可能です。
有料テーマによっては、使用できるサイト数に制限があるもの、月額課金制だったり追加料金が必要なものがあります。
一回テーマを購入してしまえば、10サイトでも100サイトでも使いまわせるのは複数サイトを運営するうえで大きなメリットといえますね。
定期的にテーマがアップデートされる
SWELLの進化に驚きを隠せない🫢
— Hana@ブロガー2年目🌱 (@hana_phn_bloger) March 30, 2022
AiさんJonyさん@10to1_JonyAi の企画で当ブログからSWELL購入いだたきました!ありがとうございます😊
— どんぐり所長🍀ブログデザインラボ (@donguriweb) November 2, 2021
他に最近3名も購入頂きました!
どなたかは存じませんが、ありがとうございます😊
有料テーマならSWELL
オシャレなのはもちろん、作者の了さんの熱意が凄く、機能追加やアプデ対応が速いのが最高
SWELLは「あれ、またアップデート?」と思うほど、常にアップデートされています。
これは、SWELLが常に進化し、力をつけていることを意味しています。
新しい機能がどんどん追加され、テーマも使いやすいように改良され続けていて、本当にすごいと思います。
私は有料テーマを12個持っていて、更新頻度を比較しているのですが、他のほとんどのテーマはSWELLほど更新がないんです。
他ワードプレステーマからの移行がしやすい
SWELLはブロックエディターが
— こま🐇動画編集 (@komaaa14) July 22, 2020
わかりやすく使いやすいです😍❣️
作業効率upしました😂💕
他テーマから、
SWELLに乗り換えるのも簡単✨
私も他テーマから乗り換えました💡
SWELLにするだけで
収益化の可能性もあるので良き🤣💕
SWELL最高すぎです😂💕#SWELL
えがさんこんばんわ!僕はSWELL使ってます!COCOONも良いテーマですけど僕はSWELLに変えました。SWELLは移行用プラグインあるので、移行しやすいですが、記事数増えた後だとリライト大変なので先行投資とおもって買いました。デザインいじらなくてもオシャレで吉。ブログはプロフにあるので参考まで。
— せいや@副業でブログはじめよう。 (@seiya_mtmt) December 15, 2021
SWELLでは、他のテーマからの移行を容易にするために、「乗り換えサポートプラグイン」がダウンロードできます。
このサポートプラグインを利用することで、移行によるデザインの崩れを修正する手間が大幅に軽減されます。
乗り換えに対応しているワードプレステーマには次のようなものがあります。
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFIINGER5
ただ、いくら乗り換えプラグインがあっても、ある程度の工数はかかります。
記事数が多ければ多いほど途方もない工数になってしまうので、記事が少ないうちにテーマの移行を済ませてしまうことをおすすめします。
分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる
正しくは…..、
— かんた🌊SWELLマニア (@swell_mania) November 25, 2022
SWELLユーザー「リストが初期化された、フォーラムで質問しよう」
SWELL開発者「ほんまや!でもSWELLの問題ちゃう。WordPressに報告したろ」
SWELL開発者「いや。ワシが修正する」 ← Now
🌊つよつよ https://t.co/8Mgqtly50f
SWELLテーマを購入すると、公式フォーラム(SWELLERS’)に会員登録することができます。
公式フォーラムでは、不具合の報告、機能の要望リクエストなどが行え、テーマを使う上で疑問に思ったことを他ユーザーに尋ねることができます。
いかにシンプルなワードプレスとはいえ、初期設定などで分からないことはでてくるものです。
SWELL公式フォーラムはそういったときの助けになるため、購入したら必ず登録しておきたいところです。
レビューで評判のSWELLの基本情報
SWELLは2019年にリリースされたWordPress有料テーマです。
そんなSWELLの基本情報をまとめます。
商品名 | SWELL |
開発者 | 了 |
運営会社 | 株式会社LOOS |
価格(買い切り) | ¥17,600 |
決済方法 | クレジットカード(デビットカード可) |
ライセンス | 100%GPL(個人での使いまわし可能) |
リリース | 2019年3月 |
収益手段 | アフィリエイト有(購入者限定) |
WordPressテーマ「SWELL」の価格は17,600円と少し高めですが、スタイリッシュで爆速、生産性を上げるために非常に使いやすいことを考えると、コスパは抜群です。
なお開発者である了氏のツイートで値上げが示唆されているので、料金が変更される可能性があります。
SWELLのレビューで評判が悪いところ
実際にSWELLテーマを使っている人の評判の中でも、悪いレビューをまとめました。
- 他有料テーマと比較して価格が高い
- AMP非対応
- 個人開発
- クラシックエディタ―非推奨
他有料テーマと比較して価格が高い
私はCocoonを使っていますが
— ゆな投資家×差別化ブロガー (@galeromove123) August 12, 2022
アドバイスを頂いて
SWELLのテーマに変えます!🎉✋
17000円と私にはお高いですが
貯金崩して自己投資する!👍🔥#フォロバ100#ブログ初心者 #ゲーム好きさんと繋がりたい#仮想通貨好きと繋がりたい#ブログ初心者と繋がりたい
cocoon使ってるのですが、カラーの設定いじってたらわけわからなくなって…結局設定リセットしました😥
— ヤマメ@ブログ更新中 (@yamame_yonayona) July 10, 2022
有料テーマ導入しようかな🤔SWELLが気になる。高いからメルカリで断捨離して貯める✊#ブログ#cocoon#SWELL
SWELLの悪い評判で最も多いのは、料金が高いという点です。実際、有料テーマの中では中価格帯に位置し、決して安いテーマとはいえません。
他の有料テーマの販売価格とSWELLを比較しました。
有料ワードプレステーマ | 販売価格 |
---|---|
賢威 | 27,280円 |
JIN:R | 19,800円 |
Diver | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SANGO | 14,800円 |
しかし、有料テーマは値段だけで決めるべきではありません。
17,600円は高いと思えますが、ワードプレステーマで肝心なのはパフォーマンスです。
ただ、セルフバックでテーマ料を稼げば問題は解決です。購入者限定のアフィリエイトで稼ぐことですぐに元を取ることができます。
AMP非対応
SWELLのデメリットをあまり発見できいのだけど、ついに発見した!
— しんでぃ@マーケター×Webコンサルマネージャー (@shinshindy33) December 6, 2020
AMP非対応…😢
AffingerやThe thor、Diverは記事ページのみ対応している。おそらくデメリットとして誰も触れていない気がする…。
ただ、個人的にはAMP化は現状不要だと思ってる。
一応記事に追記しておこう。https://t.co/LtqPEpbqq0
そしてSWELLでAMP対応できないと知って膝から崩れ落ちたんですが、むしろこれは私の超えるべき壁……?
— コスギ@聴くストレングスコーチ (@mekemoke) February 18, 2021
SWELLの良さを活かしつつ、Googleという巨人を乗りこなす試練……?
AMPとは、スマートフォンでアクセスした際により高速に表示させるための技術です。
逆に言えば、AMP対応のWordPressテーマより速ければ、必要ないということです。
そして、AMP対応テーマよりもSWELLの方が断然速いです。
SWELLは高速化の専門家と顧問契約を結ぶなど、むしろ「かなり」高速化に力を入れているテーマなので、AMP対応テーマから移行しても逆に高速化されるでしょう。
SWELLを利用するのであれば、AMPについては一切考える必要はありません。
個人開発
まぁひとつ悩みは、開発者がお一人?でされているってのは、リスクかなぁと😅
— ゆーすけ🍀ブロガー🍎 (@yusuyan111) September 24, 2021
普段システム開発やってるんだけど、何か急病とか不測の事態があったとしても対応できるように(一人に依存しない)、必ずチーム・複数人体制なのよね。そのあたりをどう担保していくかってのが課題かなぁと😅
SWELLの話よね?
— あおぴ〜@のんびりピーナッツ🥜&🍎組 (@nonbiriaop) September 24, 2021
了さんお一人でされてるんやね💦
確かに、Cocoonみたいにそういうリスクもありそうだから、チーム体制でシステム開発していけたら安心なのかもね🤔
SWELLの開発者は、チームではなく了さん個人で行われています。
それだけ情熱を持って、ユーザーの声に耳を傾け、常にSWELLを進化させ続けているのです。
正直、その開発者に何かあったら、という不安を抱く人のレビューは少なくないです。
ただ、忘れてはならないのは、民間のデベロッパーだからこそ、細かい部分まで対応できるという点です。
替えのきかない優秀な開発者ですから、そのリスクは避けられませんね。
クラシックエディタ―非推奨
色んなことが勉強不足🤔
— むーさん@ (@yukixmuu) June 17, 2020
Google AdSense全然合格できないし
有料テーマ「SWELL」にしたけど
クラシック使いすぎてブロックに慣れない
トップはiPhoneから見るとごちゃごちゃ
これはデザインだったりライティングだったりのチャンスと思うかどうかだよね!
よし、頑張ろヽ(*^ω^*)ノ
ワードプレステーマSWELLでは、以前までのクラシックエディタ―も利用できますが、SWELLのメリットを最大限活かすためにもブロックエディタ―が推奨されています。
使い慣れたクラシックエディタ―から移行する人の「使いづらい」という評判も多いです。
しかし、SWELLだけではなく、ワードプレスの開発も徐々にブロックエディタ―に移行しつつあるので、テーマ変更を機にブロックエディタ―に慣れていくのが長期的に考えておすすめです。
評判のSWELLはこんな人におすすめ
- サイト・ブログの見た目のデザインにもこだわりたい
- 記事を執筆の効率を上げたい
- SEOに強くアクセスアップに強いテーマを探している
- とにかくコスパの良い有料テーマが欲しい
上記のような方におすすめなのが、WordPressテーマSWELLです。
価格の高さにだけ目をつぶれば、評判通りSWELLはもっともコスパの高いテーマではないでしょうか。
あなたがSWELLを使ったブログで収益化を狙っていくなら、上記の理由からすぐに元がとれるはずです。
また、購入者限定でSWELLのアフィリエイトリンクが発行される点もポイントが高く、この記事のようにSWELLの魅力を記事で伝えていくのも良いかもしれませんね。
評判のSWELLの購入方法と始め方
SWELLの始め方の手順は至ってシンプルです。
ただ、有料テーマの導入が初めての方だと少々戸惑ってしまうかもしれません。
SWELLの購入方法、WordPressへのインストールなど、導入手順の大まかな流れをご紹介します。
購入後、公式フォーラム(SWELLERS’)に会員登録します

SWELLERS’にログイン後、親テーマ・子テーマそれぞれをダウンロードします

ダウンロードしたテーマファイルをワードプレスにアップロードします


SWELLには推奨・非推奨プラグインがあるため、ワードプレスのプラグインを最適化します
かなりざっくりとした手順ではありますが、別記事でSWELLの始め方を画像付きで具体的に解説しています。
本格的にSWELLを初めてみたい方は次の記事を参考にしてください。

SWELLの評判とレビュー:まとめ
- SWELLはユーザーの評判通り、非常におすすめのワードプレステーマ
- SWELLの悪い評判で目立つのは「価格の高さ」だが、「買い切り型」「使いまわし可能」「アフィリエイト可能」という点で元は取りやすい
- SWELLは「機能性」「デザイン性」「カスタマイズ性」に優れ、さらに「ページ表示スピードも爆速」なので他有料テーマよりコスパが高い
SWELLのレビューは評判が良い口コミが多いですが、実際に使ってみるとその理由が実感できるはずです。
当サイトのテーマもSWELLですが、導入前は価格が高い点とブロックエディタ―推奨である点で多少迷いました。が、コスト以上のパフォーマンスがあると感じています。
また、他テーマからの移行も専用プラグインのおかげでスムーズに行えますが、あまりにも記事数が多いと作業工数が増えてしまいます。
ワードプレステーマを決めかねている人や初心者にとって、SWELLは非常におすすめできるテーマなので、その使い心地を実感してみては如何でしょうか。