MENU

【SWELLの評判とレビュー】口コミが好評まみれの理由/ワードプレステーマはこれ一択

SWELLの評判/レビュー口コミが良い理由

ワードプレステーマを本格的なものにしようと探していると、やたら評判の良いレビューが多い「SWELL(スウェル)」の名前を見かけることが多いのではないでしょうか。

結論から言えば、SWELLは評判通りのテーマです。
当サイトもあらゆる有料テーマを長年使う中で、最終的にはSWELLに行き着きました。

とはいえ、SWELLは評判が良いというだけで即購入するのはおすすめしません。有料テーマを買う前には、レビューが好評の理由や悪い口コミも知った上で購入するようにしましょう。

当記事では、SWELLの評判がやたらと良い理由、利用者のレビュー、デメリットなどを解説しています。

目次

SWELLの評判と利用者のレビュー

実際にSWELLテーマを使っている人の評判をまとめました。

  • SWELLを導入するだけでオシャレなサイトブログが出来る
  • ページ表示速度が速くSEO(アクセスアップ)にも強い
  • ページ高速化のエンジニアが開発に携わっている
  • ブログ記事の執筆作業を効率化できる
  • 定期的にテーマがアップデートされる
  • 他ワードプレステーマからの移行がしやすい
  • 分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる
  • 分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる

SWELLを導入するだけでオシャレなサイトブログが出来る

SWELLは、インストールした途端にサイトがオシャレになります。

多くのテーマでは、インストール後に長く厳しいデザイン戦が始まりますが、SWELLではその必要は全くありません。

SWELLは、テーマの初期画面と比較すると、特にスタイリッシュです。

SWELLなら、CSSなどの専門的な知識がなくても、簡単にスタイリッシュに仕上げることができます。

実際、今まで使ってきた他のWordPressテーマと比較しても、カスタマイズのしやすさはSWELLが一番だったので、間違いないでしょう。

ポイントは、”誰でも簡単に “ということです。SWELLなら、数回のクリックと画面上の操作だけで、おしゃれなサイトが作れます。

また、他の有料テーマも使ったことがあるからわかるのですが、正直なところ、どんなに頑張ってもオシャレにできないテーマも少なくありません。

手軽に・自由にオシャレにしたいのであれば、SWELL一択です。

ページ表示速度が速くSEO(アクセスアップ)にも強い

SWELLで作成したページ表示速度は、とにかく速いです。

導入するだけでも速いのですが、高速化設定(チェックボックスに入力するだけ)をすればスピードスコア100も可能です。

ページ表示速度が速ければ、訪問者の離脱率も減るので必然的にSEOにも強くなり、検索上位表示→アクセスアップが見込めます。

実際に複数の無料・有料ワードプレステーマでスピードを比較したところ、SWELLは最高レベルのスピードでした。

ワードプレステーマページ表示速度(PC)ページ表示速度(スマホ)
SWELL10099
Cocoon7166
SANGO9180
THE THOR9048
STORK198730
JIN9890
AFFINGER10074

文字数・画像枚数が同じの記事で、Googleのページスピードインサイトで計測した数値です。

ページ高速化のエンジニアが開発に携わっている

SWELLは以前からスピードがバリバリでしたが、2021年からスピードアクセラレーションのプロである「スキルシェア」とアドバイザリー契約を結んでいます。

つまり、速度面では右に出るテーマがないほど環境が整ってきたのです。

そもそも高速なワードプレステーマなのは先述した通りですが、高速化のエンジニアと顧問契約して開発を進めているため、今後もSWELLの速度を超える有料テーマが登場するとは考えづらいです。

ブログ記事の執筆作業を効率化できる

SWELLの編集画面は使いやすく記事の執筆効率化に繋がります。

装飾は簡単で、ブログ記事の執筆・更新においてストレスはないでしょう。

なお、クラシックエディターでも使えますが、SWELLはWordpressの最新エディタである「ブロックエディター(Gutenberg)」に向けて最適化されているテーマです。

筆者もSWELL乗り換えを機にブロックエディタ―を利用していますが、やはり記事の書きやすさはダントツで良いと感じます。

買い切り型で複数のサイトに使いまわし可能

SWELLは一度購入すれば無制限に使用でき、複数のサイトで使いまわすことが可能です。

有料テーマによっては、使用できるサイト数に制限があるもの、月額課金制だったり追加料金が必要なものがあります。

一回テーマを購入してしまえば、10サイトでも100サイトでも使いまわせるのは複数サイトを運営するうえで大きなメリットといえますね。

定期的にテーマがアップデートされる

SWELLは「あれ、またアップデート?」と思うほど、常にアップデートされています。

これは、SWELLが常に進化し、力をつけていることを意味しています。

新しい機能がどんどん追加され、テーマも使いやすいように改良され続けていて、本当にすごいと思います。

私は有料テーマを12個持っていて、更新頻度を比較しているのですが、他のほとんどのテーマはSWELLほど更新がないんです。

他ワードプレステーマからの移行がしやすい

SWELLでは、他のテーマからの移行を容易にするために、「乗り換えサポートプラグイン」がダウンロードできます。

このサポートプラグインを利用することで、移行によるデザインの崩れを修正する手間が大幅に軽減されます。

乗り換えに対応しているワードプレステーマには次のようなものがあります。

  • Cocoon
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • THE THOR
  • AFIINGER5

ただ、いくら乗り換えプラグインがあっても、ある程度の工数はかかります。

記事数が多ければ多いほど途方もない工数になってしまうので、記事が少ないうちにテーマの移行を済ませてしまうことをおすすめします。

分からないことがあれば公式フォーラムで質問できる

SWELLテーマを購入すると、公式フォーラム(SWELLERS’)に会員登録することができます。

公式フォーラムでは、不具合の報告、機能の要望リクエストなどが行え、テーマを使う上で疑問に思ったことを他ユーザーに尋ねることができます。

いかにシンプルなワードプレスとはいえ、初期設定などで分からないことはでてくるものです。

SWELL公式フォーラムはそういったときの助けになるため、購入したら必ず登録しておきたいところです。

レビューで評判のSWELLの基本情報

SWELLは2019年にリリースされたWordPress有料テーマです。

そんなSWELLの基本情報をまとめます。

商品名SWELL
開発者
運営会社株式会社LOOS
価格(買い切り)¥17,600
決済方法クレジットカード(デビットカード可)
ライセンス100%GPL(個人での使いまわし可能)
リリース2019年3月
収益手段アフィリエイト有(購入者限定)

WordPressテーマ「SWELL」の価格は17,600円と少し高めですが、スタイリッシュで爆速、生産性を上げるために非常に使いやすいことを考えると、コスパは抜群です。

なお開発者である了氏のツイートで値上げが示唆されているので、料金が変更される可能性があります。

SWELLのレビューで評判が悪いところ

実際にSWELLテーマを使っている人の評判の中でも、悪いレビューをまとめました。

  • 他有料テーマと比較して価格が高い
  • AMP非対応
  • 個人開発
  • クラシックエディタ―非推奨

他有料テーマと比較して価格が高い

SWELLの悪い評判で最も多いのは、料金が高いという点です。実際、有料テーマの中では中価格帯に位置し、決して安いテーマとはいえません。

他の有料テーマの販売価格とSWELLを比較しました。

有料ワードプレステーマ販売価格
賢威27,280円
JIN:R19,800円
Diver17,980円
SWELL17,600円
THE THOR16,280円
AFFINGER14,800円
JIN14,800円
SANGO14,800円

しかし、有料テーマは値段だけで決めるべきではありません。

17,600円は高いと思えますが、ワードプレステーマで肝心なのはパフォーマンスです。

ただ、セルフバックでテーマ料を稼げば問題は解決です。購入者限定のアフィリエイトで稼ぐことですぐに元を取ることができます。

AMP非対応

AMPとは、スマートフォンでアクセスした際により高速に表示させるための技術です。

逆に言えば、AMP対応のWordPressテーマより速ければ、必要ないということです。

そして、AMP対応テーマよりもSWELLの方が断然速いです。

SWELLは高速化の専門家と顧問契約を結ぶなど、むしろ「かなり」高速化に力を入れているテーマなので、AMP対応テーマから移行しても逆に高速化されるでしょう。

SWELLを利用するのであれば、AMPについては一切考える必要はありません。

現在、AMPはTwitterやAmebaなどで廃止されており、それほど重要な技術ではなくなっています

個人開発

SWELLの開発者は、チームではなく了さん個人で行われています。

それだけ情熱を持って、ユーザーの声に耳を傾け、常にSWELLを進化させ続けているのです。

正直、その開発者に何かあったら、という不安を抱く人のレビューは少なくないです。

ただ、忘れてはならないのは、民間のデベロッパーだからこそ、細かい部分まで対応できるという点です。

替えのきかない優秀な開発者ですから、そのリスクは避けられませんね。

クラシックエディタ―非推奨

ワードプレステーマSWELLでは、以前までのクラシックエディタ―も利用できますが、SWELLのメリットを最大限活かすためにもブロックエディタ―が推奨されています。

使い慣れたクラシックエディタ―から移行する人の「使いづらい」という評判も多いです。

しかし、SWELLだけではなく、ワードプレスの開発も徐々にブロックエディタ―に移行しつつあるので、テーマ変更を機にブロックエディタ―に慣れていくのが長期的に考えておすすめです。

評判のSWELLはこんな人におすすめ

  • サイト・ブログの見た目のデザインにもこだわりたい
  • 記事を執筆の効率を上げたい
  • SEOに強くアクセスアップに強いテーマを探している
  • とにかくコスパの良い有料テーマが欲しい

上記のような方におすすめなのが、WordPressテーマSWELLです。

価格の高さにだけ目をつぶれば、評判通りSWELLはもっともコスパの高いテーマではないでしょうか。

あなたがSWELLを使ったブログで収益化を狙っていくなら、上記の理由からすぐに元がとれるはずです。

また、購入者限定でSWELLのアフィリエイトリンクが発行される点もポイントが高く、この記事のようにSWELLの魅力を記事で伝えていくのも良いかもしれませんね。

評判のSWELLの購入方法と始め方

SWELLの始め方の手順は至ってシンプルです。

ただ、有料テーマの導入が初めての方だと少々戸惑ってしまうかもしれません。

SWELLの購入方法、WordPressへのインストールなど、導入手順の大まかな流れをご紹介します。

STEP
SWELLを購入する

SWELL公式サイトにアクセスし、テーマを購入します

STEP
SWELL公式フォーラムに会員登録する

購入後、公式フォーラム(SWELLERS’)に会員登録します

STEP
SWELLのテーマファイルをダウンロードする

SWELLERS’にログイン後、親テーマ・子テーマそれぞれをダウンロードします

STEP
SWELLをWordPressにインストールする

ダウンロードしたテーマファイルをワードプレスにアップロードします

STEP
SWELL用にプラグインを最適化する

SWELLには推奨・非推奨プラグインがあるため、ワードプレスのプラグインを最適化します

かなりざっくりとした手順ではありますが、別記事でSWELLの始め方を画像付きで具体的に解説しています。

本格的にSWELLを初めてみたい方は次の記事を参考にしてください。

SWELLの評判とレビュー:まとめ

SWELLの評判とレビューの要点
  • SWELLはユーザーの評判通り、非常におすすめのワードプレステーマ
  • SWELLの悪い評判で目立つのは「価格の高さ」だが、「買い切り型」「使いまわし可能」「アフィリエイト可能」という点で元は取りやすい
  • SWELLは「機能性」「デザイン性」「カスタマイズ性」に優れ、さらに「ページ表示スピードも爆速」なので他有料テーマよりコスパが高い

SWELLのレビューは評判が良い口コミが多いですが、実際に使ってみるとその理由が実感できるはずです。

当サイトのテーマもSWELLですが、導入前は価格が高い点とブロックエディタ―推奨である点で多少迷いました。が、コスト以上のパフォーマンスがあると感じています。

また、他テーマからの移行も専用プラグインのおかげでスムーズに行えますが、あまりにも記事数が多いと作業工数が増えてしまいます。

ワードプレステーマを決めかねている人や初心者にとって、SWELLは非常におすすめできるテーマなので、その使い心地を実感してみては如何でしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次